太陽電池の変換効率75%に 東大とシャープが構造解明
2011/4/25 0:06
東京大学の荒川泰彦教授らとシャープは、現在20%程度にとどまっている太陽電池の変換効率を、75%以上にできる構造をコンピューターによる解析で突き止めた。
化合物半導体でできた数ナノ(ナノは10億分の1)メートルサイズの「量子ドット」を敷き詰めた面を何層も重ねる。25日付の米物理学会の 論文誌「アプライド・フィジクス・レターズ」に発表する。
考案した太陽電池は量子ドットを敷き詰めた面を積層して厚さを数~10マイクロ (マイクロは100万分の1)メートルにし、両面に電極を取り付ける。
量子ドットの配置を最適化することで従来の太陽電池では素通りする赤外光も電気に変えることができ、変換効率を大幅に引き上げることが可能になるという。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E1E2E2888DE0E6E2E6E0E2E3E386989FE2E2E2
Tweet
人気の投稿
-
中央構造線とは関東から九州へと伸びる世界最大級の断層帯。 衛星写真などでもくっきりと見ることができる。 この中央構造線が動くと東海地方から四国に掛けて連鎖して地震が起きて壊滅的な被害になるという。 東海、東南海、南海、日向灘に連鎖するため東日本大震災クラスの大津波が...
-
スマトラ島沖地震は2004年のマグニチュード9.1の大地震が起きた後、阪神大震災以上の地震が何度も起こっている。6年経過した今もなおマグニチュード7.7という大地震が起こっている。 2004年12月26日 『M9.1』 スマトラ島北西沖 ...
-
これは東海地震の前兆なのだろうか。1月2日に神奈川県小田原市の海岸にクジラが打ち上げられた。 http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220102022.html 東日本大震災のときにもニュージーランド大地震のとき...
-
東日本大震災以降、国内すべての原発は停止した。 関西電力の大飯原発の再稼働については政府が強引に決めたと言える。 国民感情としては、安全と言えないものを再稼働するな!でも電気料金値上げも困る!電力会社なんとかしろ!というのが本音である。 40年以上国策として続け...
-
東日本大震災の前後での福島第一原発の航空写真などをまとめたサイトがある。 津波が襲う前と後。 この画像はフェイスブックで広まり、世界中の人々に閲覧されたらしい。 真ん中の境目をクリックして移動できます。 この画像の衝撃はすごい。 東日本大震災前後の福島第...
-
2011年の地震を可視化した動画が話題になっている。 東日本大震災の前々日辺りから物凄いことになっている。(動画の再生時間で2分辺りから) この動画のインパクトはすごい。 いざという時の為に必要最小限をコンパクトにまとめた防災グッズ充実の12点セットです♪おとも....
-
高知大学の岡村真教授(地震地質学)らが、高知県土佐市の2000年前の地層から、厚さ50センチに及ぶ津波堆積物を見つけた。 高さ10メートル超となった東日本大震災の津波でも、堆積物の厚さは5~7センチ程度。 専門家はマグニチュード9級の超巨大地震による津波である可能性をあげ、...
-
福島原発はメルトスルー(原子炉貫通)という最悪の状態らしい。 東日本大震災の5時間後にはメルトダウン(炉心融解)していたと震災から3ヶ月が経とうとしている今頃になって経済産業省原子力安全・保安院から発表された矢先である。 メルトスルー(原子炉貫通)とは、破損した原...
-
ソフトバンク社長孫正義氏が提言した震災復興と新エネルギーの一挙両得の案。 津波を受けた農地や壊滅した工場地帯の回復には相当の時間がかかる。そうした地域に、太陽光や風力など自然エネルギー発電のための施設を建設して復興を目指すというもの。 Tweet
-
【福島】福島第1原子力発電所では、極めて重要な地震発生後24時間において、これまで考えられていたよりもはるかに急速に状況が悪化していた。ウォール・ストリート・ジャーナルによる事故状況の分析によって明らかになった。 壊滅的な被害をもたらした地震と津波発生から数時間後、発電所...
0 件のコメント:
コメントを投稿